2025年
1月
05日
2025年が始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Salon de Leecha 麗茶は東京都墨田区に移転しました。
東武線・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線の浅草駅、
都営地下鉄大江戸線の蔵前駅から徒歩圏内にあります。
1月第4週からレッスンを再開いたします。
場所が集合住宅内となり、手狭になるため、
自宅サロンでのレッスンは生徒さま向けのみとなります。
これまで不定期で開催していた初心者向けのベーシックコースは
4名以上のグループでのリクエストがあった場合のみ承ります。
一般向けの茶会やイベントはこれからは外の会場をお借りして行います。
自宅サロンの新規募集は隔月でレッスンを行うビマンスリーコースで
欠員があったときに行います。
今年は3名募集の予定です。
お問い合わせは随時お受けしておりますので、
ご興味ある方はHPのContactページからメッセージをお送りください。
現在一時的に募集を休止しております。
再開時にはまた告知させていただきます(1月10日追記)。
気持ちも新たに今年も皆さまとお茶の時間を楽しめたらと思います。
素敵な一年になりますように。
2024年
7月
14日
事情により、年内いっぱいは教室の新規募集を休止させていただきます。
ベーシックコースの年内開講予定はございません。
ビマンスリーコースの体験参加もお休みとさせていただきます。
2025年1月以降、新規募集再開の際にはこちらでお知らせいたします。
外部での茶席、茶会などは年内も予定しており、どなたでもご参加いただけます。
こちらでも告知させていただきますので、よろしくお願いいたします。
2020年
5月
06日
緊急事態宣言の5月末までの延長に合わせ、
教室も5月いっぱいお休みとさせていただきます。
今後の状況により、教室の再開の見通しが立ちましたら、またこちらでお知らせしたいと思います。
不安で不自由な生活がしばらく続きますが、どうぞ皆様もお身体にお気をつけください。
2020年
3月
31日
新型コロナウィルスは世界中で猛威を振るい、終息の兆しが見えてきません。
皆さまも不安なお気持ちでお過ごしのことと存じます。
残念ですが、4月いっぱいは教室をお休みとさせていただきます。
また、今年前半は新規の募集はありませんので、ご了承ください。
お問い合わせには随時対応させていただきます。
お休みの期間、ブログ「
神融心酔」では家で飲んだお茶について少し書いていきたいと思います。
よろしければご訪問ください。
一日も早く状況が好転し、また安心して皆さまとお茶を飲める日が来ますように。
2020年
3月
02日
新型コロナウィルスに関連した感染症対策のため、3月15日(日)までサロンはお休みをいただきます。
その間のメールや郵便のお問い合わせには対応させていただきます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
2018年
7月
19日
暑中お見舞い申し上げます。
HPを一部リニューアルいたしましたのでお知らせします。
昨年末にて「中国茶アドバイザー/インストラクター」資格試験の登録研修機関の役割を終えましたので、
Trainingのページを改め、新たに
Tastingのページを作りました。
通常のレッスンとは別にテイスティング会を不定期で開催します。
マンスリーコースのレッスンでは“美味しく淹れる”ことを目指していますが、
テイスティング会では中国茶・台湾茶の飲み比べに焦点を当てる新しい試みです。
これまで不定期で開催してきた麗茶の茶会との違いは、
茶会はその時に一番美味しいお茶をお菓子と一緒に楽しんでいただく会であること。
テイスティング会は作り手・品種・土壌・季節などの要素をテーマに含み、その特徴や違いを知るための会であること。
テイスティング会は、各回毎に参加者を募集し、予約を承ります。
開催日、テーマについてはHPのInformationあるいはブログ「神融心酔」をご覧ください。
2018年
6月
09日
6月10日~14日まで台湾渡航のためサロンはお休みをいただきます。
その間メールや郵便の返信が滞りますので、
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
2017年
11月
08日
11月9日~13日まで中国渡航のためサロンはお休みをいただきます。
その間メールや郵便の返信が滞りますので、
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
2017年
1月
02日
新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年はSalon de Leecha 麗茶の十周年の年になります。
記念イベントや茶会も企画中です。
Blogで告知やご報告をしていきますので、よろしければ遊びにいらしてくださいね。
2016年
11月
02日
11月2日~7日まで中国渡航のためサロンはお休みをいただきます。
その間メールや郵便の返信が滞りますので、
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。