2025年 8月 25日

中秋節茶會2025のお知らせ

カテゴリー: 茶会のお知らせ

250825

中秋節茶會 のお誘いです

五回の時を重ねる
中秋節茶會
新たな空間で開かせて頂きます

中秋節を待ちながら心と体を整える時空間を
ご一緒させていただけたら嬉しいです

於 お茶を贈る人
  埼玉県越谷市越谷本町8-8

日 10月1日(水)
時 11時〜12時半 (満席)
  14時〜15時半 (残3席)

茶 富田 直美 中国茶、台湾茶

菓子 お茶を贈る人 氷菓子 ぜんざい

会費 7000円

お申し込み方法
•ご参加日時、お名前、ご参加人数、当日の交通手段をメールにてお知らせ下さい。
•お申し込み開始は本日から。締切りは9月27日(土)、会費のお支払いは事前お振込み制とさせて頂いております。

メールアドレス∶yue.space2022@gmail.com

皆さまのご参加 心 よりお待ちしております

___

■富田 直美(とみた なおみ)

中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」主宰

2007年より自宅にて中国茶、台湾茶を学ぶサロンを主宰しています。

外部活動としては、各所にて中国茶インストラクターとして講師をつとめたり、中国茶会・台湾茶会を多数主宰し、中国茶・台湾茶の美味しさを皆さんにお伝えしています。

HP: https://www.leecha-salon.com/

お茶を贈る人

越谷市にある築120年を超える古民家(複合施設)「はかり屋」にて、
煎茶をはじめ、紅茶や烏龍茶など厳選した国産のお茶を取り揃えています。
またティースタンドとして、お茶に合わせた食事や甘味もお楽しみいただけます。

〒343-0818

埼玉県越谷市越ケ谷本町8-8

はかり屋

東部スカイツリーライン
越谷駅から徒歩12分
有料駐車場 隣り

___

案内役  月悦 yuè

千葉県野田市野田335母屋2階

駐車場有り
野田市駅より850m

コメント(0)

2025年 7月 11日

ブログ「神融心酔」の引っ越しが完了しました

カテゴリー: ご挨拶

20250508_112950785

goo blogのサービスが11月で終了するため、
ブログ「神融心酔」をはてなブログに引っ越しました。

新しいURLは
https://chosi500.hatenablog.com/
となります。

今後とも新生「神融心酔」をどうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0)

2025年 1月 05日

新年おめでとうございます

カテゴリー: ご挨拶

20250105_142656758

2025年が始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

Salon de Leecha 麗茶は東京都墨田区に移転しました。
東武線・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線の浅草駅、
都営地下鉄大江戸線の蔵前駅から徒歩圏内にあります。
1月第4週からレッスンを再開いたします。

場所が集合住宅内となり、手狭になるため、
自宅サロンでのレッスンは生徒さま向けのみとなります。
これまで不定期で開催していた初心者向けのベーシックコースは
4名以上のグループでのリクエストがあった場合のみ承ります。
一般向けの茶会やイベントはこれからは外の会場をお借りして行います。

自宅サロンの新規募集は隔月でレッスンを行うビマンスリーコースで
欠員があったときに行います。
今年は3名募集の予定です。
お問い合わせは随時お受けしておりますので、
ご興味ある方はHPのContactページからメッセージをお送りください。

現在一時的に募集を休止しております。
再開時にはまた告知させていただきます(1月10日追記)。


気持ちも新たに今年も皆さまとお茶の時間を楽しめたらと思います。
素敵な一年になりますように。

コメント(0)

2024年 9月 15日

中秋節茶會2024のご報告

カテゴリー: イベント

salondeleecha
9月13日(金)に野田の「旧中村商店」にて、中国茶会を開催いたしました。

中国茶・台湾茶など3種と、白茶果工作室のお菓子を楽しんでいただきました。
今年は日本で作られた台湾茶も登場。
バラエティに富んだ茶譜となりました。

記事をブログ「神融心酔」にUPしていますので、よろしければご覧ください。

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

コメント(0)

2024年 8月 13日

中秋節茶會のお知らせ

カテゴリー: 茶会のお知らせ

240813c

今年も千葉県野田市の古民家「旧中村商店」にて中国茶会を開催いたします。
「月と茶と…。」
中秋節を待ちながら心と体を整える時間を共有させていただければと思います。
主催の「月悦」さんと共に皆さまのお越しをお待ちしております。

於 旧中村商店 一階書院の間
  千葉県野田市野田335

日 9月13日(金)

時 ①午前11時〜12時半 (満席)
   ②午後14時〜15時半 (満席)

定員 各回5名様

会費 5,500円

三種の中国茶と菓子のペアリング。

満席となりました。
たくさんのお申し込みありがとうございます。
キャンセル待ちも承ります。
よろしくお願いいたします。(8月15日追記)

___________
❍司茶人PROFILE❍

富田 直美(とみた なおみ)

中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」主宰

2007年より千葉県松戸市の自宅にて中国茶・台湾茶を学ぶサロンを主宰しています。

外部活動としては、各所にて中国茶インストラクターとして講師をつとめたり、中国茶会・台湾茶会を多数主宰し、中国茶・台湾茶の美味しさを皆さんにお伝えしています。

_________

前回は修復中でした月悦の一階奥の書院間にテーブルと椅子席の設えを
築120年の古民家 旧中村商店(@kyu_nakamurasho_ten
中庭を眺めながら中秋節にお茶をきく時間…。

「月と茶と…。」 菓子と 古道具。

 菓子は特別に白茶果工作室さんによる蓮の実餡月餅を…
 
 設えには古道具を…

______

✯お申込み方法✯
メールにて
お名前、電話番号、参加人数、
参加希望時間、来店手段(車、電車など)を
お知らせお願い致します。
📧∶yue.space2022@gmail.com

コメント(0)

2024年 7月 14日

教室の新規募集一時休止のお知らせ

カテゴリー: ご挨拶

20240605_124318
事情により、年内いっぱいは教室の新規募集を休止させていただきます。

ベーシックコースの年内開講予定はございません。
ビマンスリーコースの体験参加もお休みとさせていただきます。

2025年1月以降、新規募集再開の際にはこちらでお知らせいたします。

外部での茶席、茶会などは年内も予定しており、どなたでもご参加いただけます。
こちらでも告知させていただきますので、よろしくお願いいたします。

コメント(0)

2024年 2月 22日

2024春節中国茶会~虹色の竜~ のご報告

カテゴリー: イベント

240222
2月17日(土)、全聚徳丸ビル店にて「2024春節中国茶会~虹色の竜~」が開催されました。

私も橙の席を担当させていただき、単叢紅茶を召し上がっていただきました。

記事をブログ「神融心酔」にUPしていますので、よろしければご覧ください。

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

コメント(0)

2024年 1月 15日

春節中国茶会2024~虹色の竜~のお誘い

カテゴリー: 茶会のお知らせ

240113a

全聚徳丸ビル店にて、2月17日(土)に
春節と辰年にちなんだ中国茶会を開催いたします。

真冬の澄み渡った丸ビル36Fの絶景と
二胡の雅やかな演奏が皆さまをお迎えし、
フロアには8卓の美しい中国茶席が並びます。
お客さまには2茶席2種類の香り高い中国茶と
全聚徳特製の点心を召し上がっていただきます。

場所: 全聚徳 丸ビル店
住所: 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル36F
日時: 2024年2月17日(土曜日) 15:00~16:30(開場14:50)
定員: 48名
会費: お一人様 11,000円(税込み)

お申し込み方法:Webサイトの予約ページからお申し込みください。
 お申し込みの際、茶席コースをご選択いただきます。
 茶席主と茶名をご確認の上、お選びください。
 お支払いはクレジットカード決済のみとなっておりますことをご了承ください。
予約ページ→https://www.chinagrand.co.jp/product/651

会場で皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。

※ちょし@麗茶は橙の席で単叢紅茶をお淹れします。

240113b

コメント(1)

2023年 11月 12日

モンブラン茶会のご報告

カテゴリー: サロンの風景

20231111_122120
11月11日(土)に自宅サロン」にて、中国茶会を開催いたしました。

中国茶・台湾茶3種と、白茶果工作室の栗菓子を楽しんでいただきました。

記事をブログ「神融心酔」にUPしていますので、よろしければご覧ください。

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

コメント(0)

2023年 10月 01日

中秋節茶會 月と 茶と ご報告

カテゴリー: イベント

20230929_103009
9月29日(金)に野田の「旧中村商店」にて、中国茶会を開催いたしました。

中国茶・台湾茶3種と、白茶果工作室の奶黄月餅楽しんでいただきました。

記事をブログ「神融心酔」にUPしていますので、よろしければご覧ください。

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

コメント(0)

Next »