アーカイブ 「イベント」

2013年 9月 30日

コラボ茶会「三古物語」ご報告

カテゴリー イベント

130928
9月28日、稲荷町「東京松屋」ショールームにてコラボ茶会「三古物語」を開催いたしました。

中国茶仲間であるうらりんさん、上海小町さんと3人で茶席を持ち、
それぞれ老茶を含む二種のお茶をお出ししました。

詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。
コラボ茶会「三古物語」ご来場御礼

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

コメント(0)

2013年 8月 16日

浅見帆帆子 福島講演会のお知らせ

カテゴリー イベント

fukushima02
今回はお茶会ではなく、作家・浅見帆帆子さんの福島での講演会のお知らせです。
主催の「わくわく夢実現チーム」に友人が携わっているご縁から、Salon de Leecha 麗茶も後援として参加させていただくことになりました。

執筆活動の傍ら、全国各地で講演活動を行っている帆帆子さんですが、東北での講演会は初めてだそうです。
地元福島の合唱団「福島ハミングコール」とのコラボレーションコンサートも盛り込み、福島を応援する素晴らしいイベントとなることでしょう。


日 時 : 平成25年11月17日(日) 午後2時開演
                 (午後1時30開場 午後4時終演予定)

会 場: 福島県文化センター 大ホール 福島県福島市春日町5-54

定 員: 1700名 (無料招待席 300名)

料 金: 前売3,800円 当日4,000円 全席指定席

~チケット一般販売は9月14日開始予定~

※収益の一部は福島県東日本大震災子ども支援基金に寄付いたします

主催:わくわく夢実現チーム


福島在住の方には無料ご招待のチャンスもございます。
詳細については浅見帆帆子 福島講演会のHPをご参照ください。

私も当日は応援スタッフとして駆けつけます。
皆さまのご参加をお待ちしております。


(2013/08/25追記)
福島の温泉に一泊するツアーも企画されました。
こちらのツアーには帆帆子さんは参加されませんが、
講演会チケットと講演会後の帆帆子さんとのグループ記念写真撮影も含まれます。
詳しくは主催者のブログをご覧ください。
http://www.magical-carpet.com/?p=2718

コメント(0)

2013年 5月 03日

新茶会@春風秋月のご報告

カテゴリー イベント


4月28日に「春風秋月」にて開催された新茶会が無事終了いたしました。

私は鳳凰単そう蜜蘭香の2013年春摘み荒茶を担当しました。

詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。

ご参加の皆様、ありがとうございました。

コメント(0)

2012年 10月 27日

第8回地球にやさしい中国茶交流会 ご報告

カテゴリー イベント


                        (写真提供:うらりんさん)

10月20、21日に浜松町にて「地球にやさしい中国茶交流会」が開催されました。

両日ともワンコイン茶席の淹れ手を担当させていただきました。

詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。
第8回地球にやさしい中国茶交流会 ~来場御礼~
第8回地球にやさしい中国茶交流会 ~ワンコイン茶席~
第8回地球にやさしい中国茶交流会 ~イベント~

ご来場の皆さま、ありがとうございました。

コメント(0)

2012年 10月 10日

地球にやさしい中国茶交流会のお知らせ

カテゴリー イベント


今年も開催されます、「地球にやさしい中国茶交流会」。
会場は去年と同じ東京都立産業貿易センター 浜松町館ですが、今回は10月開催になりました。


10月20日(土) 13:00~17:00 (但し、セミナーは10:30より開始)
10月21日(日) 11:00~17:00 (但し、セミナーは10:30より開始)

今回も‘フリーマーケット’、‘セミナー’、‘ミニセミナー’、‘ワンコイン茶席’、‘100円茶席’など内容も充実、加えて新企画として‘ミニ品茶会’がお目見えします。
‘セミナー’‘ミニセミナー’‘ミニ品茶会’は事前予約が必要ですので、HPの各ページからお申し込みください。


私はワンコイン茶席で淹れ手として参加いたします。
20日(土)は第1回13:30~14:00、第2回14:15~14:45(予約不要、どちらも茶席券は13:00発売開始)
21日(日)は第1回11:15~11:45、第2回12:00~12:30(予約不要、どちらも茶席券は11:00発売開始)
今回は武夷岩茶の担当です。
武夷岩茶数種と正山小種の中から2種類をその時の雰囲気によってお出しする予定です。
それまでの岩茶のイメージ、正山小種のイメージをちょっとだけ覆すような茶席にできればいいなと思っています。

中国茶はドレスコードも特別な作法もありません。
今まであまり中国茶を飲んだことのない方も、楽しめるイベントです。
もちろんマニアの方々にもご満足いただける内容になっておりますので、お楽しみに!

皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
会場でお会いいたしましょう!

コメント(0)

2012年 7月 02日

コラボ茶会「三岩物語」のご報告

カテゴリー イベント



6月30日に茅場町の「ありがTO Cafe&Bar」にてコラボ茶会「三岩物語」を開催いたしました。

私は武夷岩茶の肉桂をお出ししました。

詳しくはブログ「神融心酔」に記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。

ご参加の皆様、ありがとうございました。

コメント(0)

2012年 4月 30日

緑茶賞味会@春風秋月のご報告

カテゴリー イベント


4月29日に「春風秋月」にて開催された緑茶賞味会が無事終了いたしました。

私は狗腦貢茶と金奨惠明茶席を担当しました。

詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。

ご参加の皆様、ありがとうございました。

コメント(0)

2011年 12月 23日

第7回地球にやさしい中国茶交流会ご報告

カテゴリー イベント


12月17、18日に浜松町にて「地球にやさしい中国茶交流会」が開催されました。

両日ともワンコイン茶席の淹れ手を担当させていただきました。

詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。
速報☆地球にやさしい中国茶交流会第一日目
ご来場御礼☆地球にやさしい中国茶交流会第二日目
ワンコイン茶席@地球にやさしい中国茶交流会

ご来場の皆さま、ありがとうございました。

コメント(0)

2011年 12月 16日

地球にやさしい中国茶交流会のお知らせ

カテゴリー イベント


明日からいよいよ二日間の日程で開催されます。
地球にやさしい中国茶交流会」、東京都立産業貿易センター 浜松町館にて。

簡単に内容をご紹介いたしましょう。

東京近辺のお茶専門店が集結する‘フリーマーケット’。

国内外の著名な講師陣による本格的な中国茶‘セミナー’と気軽に参加可能な‘ミニセミナー’(どちらも要予約。空席がある場合もございますので、当日会場にてお問い合わせください。)

テーマに沿ってテーブルセッティングされた‘テーマ茶席’、
17日(土)は、シンガポール留香茶芸のみなさんによる茶席「和愛謙静」、
18日(日)は、中国茶インストラクター協会のみなさんによる茶席「冬茶ものがたり」を開催。
(どちらも要予約。)

当日販売の茶席券がいつも行列のできる当交流会の名物茶席、‘ワンコイン茶席’。

休憩コーナーとしても利用いただけるカジュアルなお茶飲みスペース、‘100円茶席’、
こちらのスペースではご自由に飲食可能です。


私も二日間に渡って参加いたします。

17日(土)13:20~14:00はミニセミナー「古代茶文化の世界を覗いてみましょう」にて
お茶入れをさせていただきます。

ワンコイン茶席では17日(土)はうらりんさんとペアでテーブルCの有機台湾茶を担当します。
私の茶席は第4回15:45~16:15と第5回16:30~17:00、どちらも茶席券の販売は15:20開始です。
私の茶席では有機農園で栽培された台湾紅茶と生態茶園で栽培された東方美人をお出しする予定です。

ワンコイン茶席、18日(日)は極楽天山さんとペアでテーブルFのジャスミン茶の担当です。
私は第3回13:00~13:30、第4回13:45~14:15、どちらも茶席券の販売は12:35開始です。
ふんわりと雪の中のうさぎを思わせるような優しいタイプのジャスミン茶と
雪がはらはらと舞うような幻想的な雰囲気のジャスミン茶をお出しする予定です。

中国茶はドレスコードも特別な作法もありません。
今まであまり中国茶を飲んだことのない方も、楽しめるイベントです。
もちろんマニアの方々にもご満足いただける内容になっておりますので、お楽しみに!

皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
会場でお会いいたしましょう!

コメント(0)

2011年 11月 02日

陳茶会@春風秋月のご報告

カテゴリー イベント


10月30日に「春風秋月」にて開催された「中国三大烏龍茶・・・陳茶會」が無事終了いたしました。

私は2006~2009年産鳳凰単そうのテーブルを担当しました。

詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。

ご参加の皆様、ありがとうございました。

コメント(0)

« Prev - Next »