2014年
7月
17日

今年も
うらりんさん、
上海小町さんとのコラボ茶会を開催します。
今回のテーマは「三寶物語」。
あなたにとってのお茶にまつわる宝とは何ですか?
物であったり、人との出逢いであったり、ある言葉であったり、お茶そのものであったり、様々な宝があることでしょう。
この茶会ではどんなお宝が登場するのか、三者三様の茶席をお楽しみいただきたいと思います。
8月30日(土)、場所は東京メトロ銀座線の稲荷町駅からすぐのところにある「
江戸からかみ 東京松屋」です。
プログラムは10:30~12:00、13:00~14:30、15:00~16:30の3部立て、各回15名さまの募集です。
3部とも内容は同じですので、ご都合のいいお時間をお選びください。
お茶席料はお一人様3,500円です。
お茶に合わせた特別なお茶菓子も用意しています。
お申し込み方法は7月19日24時/20日午前0時よりメールにて受け付け開始いたします。
chosi@goo.jp 宛て、下記項目を明記の上、ご送信ください。
1.参加希望者のお名前(複数でお申し込みの場合は全員フルネームでお願いします)
2.参加希望時間(可能な時間帯を第一希望から第三希望までお書きください)
お申し込みの方には1週間以内にメールにてお振り込み方法をお知らせいたします。
入金確認を以って、予約確定とさせていただきます。
尚、定員に達した場合はご希望の時間帯にお席をお取りできないこともございます。
あらかじめご了承ください。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
たくさんのお申し込みありがとうございました。
全ての時間帯が満席となりました。
尚、キャンセル待ちを受け付けておりますので
ご希望の方はお問い合せください(2014/07/20追記)
2014年
4月
29日

4月27日佐賀の「
肥前通仙亭」にて台湾茶会を開催いたしました。
「肥前通仙亭」での茶会は二回目ですが、今回は茶席の規模を小さくして、お客さまとのコミュニケーションを重視しました。
話も弾んで、和やかな雰囲気で終えることができました。
詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。
そして、台湾茶会@肥前通仙亭
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
2014年
4月
03日

3月の後半から南から新茶が少しずつ届いてきました。
一年で最もお茶の香りが似合う季節の到来です。
新しい出会いも楽しみなこの時期に
佐賀でまた茶会を開くご縁をいただきました。
2011年10月に「中国茶会in肥前通仙亭」を開催して以来、2年半ぶりです。
今回は台湾茶がテーマです。
海外旅行先として年々人気が高まっている台湾は、
九州と同じくらいの面積ですが、
標高3,000mを超える高山が連なり、
独特の気候風土を有しています。
その特徴を生かして非常に上質なお茶が作られています。
味も香りも品種や作り方の違いによって非常にバラエティに富んでいます。
茶会では特に味わっていただきたい台湾茶を三種ご用意します。
使用する茶器は中国・台湾産だけではなく、佐賀の有田焼も取り入れる予定です。
日時 4月27日(日) 第一回:10:30~12:30 第二回:13:30~15:30
場所 : 佐賀 肥前通仙亭
募集人数 : 各回5名
テーマ:「台湾茶会in肥前通仙亭」
~至高の台湾茶と佐賀・有田焼の出会いを楽しむ茶会~
おかげさまで現在はほぼ満席をいただいております。
キャンセル待ちなどのお問い合わせは→
コチラまで。
2014年
3月
14日
アリオ亀有2Fの
セブンカルチャークラブ亀有で担当しております中国茶の秋冬期の講座が4月で終了し、
5月からは新たに春夏期の講座が始まります。
毎月第3火曜日の13:00~15:00、5月から10月まで計6回の講座です。
新講座では徹底的においしさを追求します!
春の新茶を味わう。
美味しい淹れ方をマスターする。
初心者の方でも中級者の方でも楽しめる内容です。
受講費等詳細はこちら→
☆をご参照ください。
一日体験講座が4月15日(火)13:00~15:00に開かれますので、
ご興味ある方は是非ご参加ください。
お問い合せ・お申し込みは直接
セブンカルチャークラブ亀有(TEL:03-3838-5511)まで
2014年
3月
10日

2月12日~3月8日まで計5回、自宅サロンにて「新春茶会 麗茶スペシャル」を開催いたしました。
昨年12月に行った台湾旅行で持ち帰ってきた茶葉のうち、特別にセレクトしたものをお出ししました。
お茶請けは一緒に台湾に行ったヒロエさんが旅で出会った台湾のお菓子からヒントを得て作ってくれたオリジナルです。
詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。
新春茶会 麗茶スペシャル
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
2014年
2月
19日
今年の冬は関東地方も大雪に見舞われましたが、そろそろ春の訪れも近づいてきました。
この機会に中国茶を学んでみませんか?
Salon de Leecha 麗茶では、
「ベーシックコース」全3回を開講いたします。
開始日は3月11日(火)、時間は午後1:00~3:00、場所は松戸サロンです。
第2回は4月頃、第3回は5月頃を予定しています。
第1回では中国茶の六大分類について学び、緑茶・白茶・紅茶などを実際に味わっていただきます。
第2回は「大陸の青茶」の奥深さに触れていただきます。
第3回では「台湾の青茶」をじっくりと味わっていただき、入れ方のコツもお伝えします。
レッスン料は全3回で7,000円、大変お得な設定となっております。
お申し込み、お問い合わせは
Contactからメールにてお願いいたします。
2014年
1月
10日

新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2月に松戸サロンにて新春茶会を開催いたします。
去年12月半ばに台湾から持ち帰ってきた稀少なお茶をお出しします。
お茶請けは台湾旅行で同行したPatisserie H.こと、ヒロエさんにお願いしています。
***********
日時 1.2月8日(土) 13:00~15:00
満席
2.2月12日(水) 13:00~15:00
満席
3.2月13日(木) 13:00~15:00
満席
4.2月14日(金) 13:00~15:00
満席
5.2月17日(月) 13:00~15:00
満席
場所 : Salon de Leecha 麗茶
(JR常磐線松戸駅より徒歩10分)
会費 : 5,000円(税込み。会費は当日お支払いください。)
募集人数 : 各5名
テーマ:「新春茶会 麗茶スペシャル」 ~台湾の稀少なお茶を味わう~
高定石茶師の2013年の東方美人。
福壽山高冷茶の2013年冬茶。
飲み頃の焙煎系烏龍茶。
至福の台湾茶の世界をご一緒に。
***********
お申し込み、お問い合わせは
Contactからメールにてお願いいたします。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
全席満席となりました。ありがとうございました。
引き続きキャンセル待ちを承ります。
ご希望の方はお問い合せください。(2014.1.14追記)
2013年
12月
26日

12月25日、自宅サロンにて「台湾茶会」を開催いたしました。
直前に行った台湾旅行で持ち帰ってきた茶葉とお菓子と茶道具のお披露目も兼ねて。
詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。
今年も台湾茶会
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
2013年
10月
24日

10月12~14日、宮城県石巻市に行ってきました。
市内の仮設住宅集会所をお借りして、住民の皆さんに中国茶を飲んでいただきました。
詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。
石巻でお茶っこ その1
石巻でお茶っこ その2
石巻でお茶っこ その3
石巻でお茶っこ その4
お茶会を開催するに当たりお世話になった皆さま、石巻の皆さま、ありがとうございました。
2013年
10月
23日

10月19・20日東京都立産業貿易センター浜松町館にて開催された「第9回地球にやさしい中国茶交流会」が無事終了いたしました。
私はワンコイン茶席にてお茶入れを担当しました。
詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。
第9回地球にやさしい中国茶交流会 一日目
第9回地球にやさしい中国茶交流会 二日目
ご来場の皆様、ありがとうございました。