2019年
9月
10日
年一回恒例のうらりんさん、上海小町さん、私ちょしの三人によるコラボ茶会を10月27日(日)に開催する運びとなりました。
今年は第10回という節目を華やかに迎えたいという思いから、テーマを『三華(サンファ)物語』としました。
茶席も三種の花で彩られます。
会場は三軒茶屋に今年開店した台湾茶藝館「桜樺苑」をお借りします。
「桜樺苑」がこの茶会のために特別に用意してくださる軽食とお菓子も味わっていただきます。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております!
★コラボ茶会『三〇物語』とは…
まだコラボ茶会がそれほどポピュラーではなかった2010年9月に
“ひとりではできないことを3人でやってみよう“という思いから始めた遊び心満載の中国茶会です。
3人の茶席を順番に回っていただくシステムです。
第1回の『三都物語』から『三山』『三岩』『三古』『三寶』『三閩』『三涼』『三雲』『三Q』と毎年テーマを変え、今回で第10回を迎えました。
★メンバー紹介
うらりん(浦川園実)
ギャラリーやスタジオを舞台として、舞踏や音楽、絵画などを取り入れた茶会を企画する「香白韻」を主宰。
『三◯』では告知用ビジュアル茶譜を担当。
「何かを始めるのに遅すぎるということはない」と言葉に励まされるこの頃。
上海小町(藤下祐子)
中国茶教室「PRIVATE TEA SALON yu:yu」を主宰。
2019年10月より高井戸へ移転、従来の“中国茶を楽しむ”に加え、総合学習の場を提供していく予定。
コラボ茶会では会場予約、経理を担当。
好きな言葉が特に思いつかないくらい、その時の思いのまま生きてます。
ちょし(富田直美)
千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰。
『三〇』では告知文作成と募集を担当。
好きな言葉は「家家都有一本難念的経」。
ご予約方法については下記をご参照ください。
■テーマ:第10回記念茶会「三華物語」
■日時:10月27日(日)
第1部 10:30~12:30(満席御礼、キャンセル待ち受付中)
第2部 14:00~16:00(満席御礼、キャンセル待ち受付中)
*各席30分で3席すべてを回って頂きます。途中30分の軽食タイムを設けます。
第1部・第2部とも同じプログラムです。
■募集人数 各部 15名様まで
■お茶席料: 7,000円(軽食・デザート付き)
■場 所:台湾茶藝館 桜樺苑(インファエン)
〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1丁目5−9
TEL 03-6804-0106
アクセス: 東急電鉄 三軒茶屋駅より 徒歩6分
★お申込み方法★
9月14日(土)午前10時よりメールを先着順にて受け付け開始いたします。
開始日時前のお申込みはお受けできませんので、ご注意ください。
chosi☆goo.jp (☆を@に置き換えてください)宛て、下記項目を明記の上、ご送信ください。
1.参加希望者のお名前(複数でお申し込みの場合は全員フルネームでお願いします)
2.参加希望時間(可能な方は第二希望までお書きください)
お申し込みの方には1週間以内にメールにてお振り込み方法をお知らせいたします。
入金確認を以って、予約確定とさせていただきます。
尚、定員に達した場合はご希望の時間帯にお席をお取りできないこともございます。
あらかじめご了承ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さまと楽しいお茶のひと時をご一緒できますように。
2019年
8月
25日

JR常磐線・東武野田線の柏駅東口からすぐの
よみうりカルチャー柏にて、9月30日(月)、『気軽に楽しむ台湾茶&手作り月餅』と題し、午前と午後の2回、台湾茶会を開催いたします。
厳選した台湾茶3~4種と、お茶請けには白茶果工作室さんのカスタード月餅をお出しする予定です。
台湾茶を飲みながら、台湾の観光、歴史、自然、グルメなどについてもお話できればと思います。
少人数の茶会形式です。
夏の疲れを癒していただける機会になればと思います。
参加費用は4,104円(受講料2,808円、設備費216円、教材費1,080円)です。
午前のお茶会は10:30~12:00、午後のお茶会は13:30~15:00の時間帯で行います。
内容はどちらも同じですので、ご都合のいい時間帯をお選びください。
お問い合せ・お申し込みは直接
よみうりカルチャークラブ柏(TEL:04-7164-3151)までお願いいたします。
よみうりカルチャー柏のHPの特設ページからのお申し込みも可能です。
午前のお茶会→
コチラ(満席御礼。キャンセル待ち受付中)
午後のお茶会→
コチラ(満席御礼。キャンセル待ち受付中)
(お知らせ)先週、自宅サロンで生徒さま対象の「夏の麗茶茶会」を開催いたしました。
ブログ「神融心酔」に記事をUPしておりますので、よろしければご覧ください。
夏の麗茶茶会 (ブログページに移動します)
2019年
7月
02日

早いもので、2019年も半分が過ぎましたね。
先月はインドのダージリンに行ってきました。
中国茶とはまた違う生産現場にとても刺激を受けてきました。
ブログ「
神融心酔」で旅のレポートを綴っておりますので、よろしければご訪問ください。
「Salon de Leecha 麗茶」の今年の下半期の活動についてお知らせいたします。
1.初心者向けのベーシックコースのグループレッスンを7月16日(火)13:00~から開講いたします。
月一回、第三火曜日の午後のクラスです。若干名を募集いたします。
2.7月14日(日)13:30~ 「
マジカルカーペット」主催の台湾茶会でゲストとしてお茶淹れをします。
お問い合わせは「マジカルカーペット」まで。
3.8月はサロンはお休みです。第4週に生徒さんのみ参加可能な「夏の麗茶茶会」を開催いたします。
4.9月30日(月)午前と午後の2回、「
よみうりカルチャー柏」にて台湾茶会を担当いたします。
お問い合わせは「よみうりカルチャー柏」まで。
5.10月27日(日)、コラボ茶会「三〇物語」を開催いたします。
詳細は決定次第こちらでもお知らせいたします。
6.11月には恒例の麗茶台湾ツアーを開催いたします。
現在通ってくださっている生徒さんのみ参加可能なイベントです。
7.12月中旬に麗茶忘年会を開催予定。
これまで麗茶のレッスンに通ってくださったことのある方はどなたでもご参加できます。
ベーシックコースへのお問い合わせ、お申し込みは
Contactからお願いいたします。
今年後半も「Salon de Leecha 麗茶」をどうぞよろしくお願いいたします。
2019年
3月
25日

3月21日と22日、自宅サロンにて「華甲茶會」を開催いたしました。
中華料理店「天廣堂」の特製弁当、白茶果工作室のヒロエさんが作るデザートとお茶請け、麗茶特選の茶譜で、皆さんと記念すべき思い出深い時間を共有いたしました。
「華甲茶會」についてはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。
華甲茶會 前編
華甲茶會 後編
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
2019年
3月
24日

3月初旬、岐阜県多治見市の「ギャルリ百草」にて
中国から著者の李曙韻氏と「茶家十職」門下の皆さんをお招きして
『中国茶のこころ 茶味的麁相』出版記念イベント「百草大茶会」が開催されました。
全国から多くの皆様にご参加いただき、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
イベントの様子につきましてはブログ「
神融心酔」に記事をUPしております。よろしかったらご訪問下さい。
百草大茶会を終えて 前編
百草大茶会を終えて 中編
百草大茶会を終えて 後編
2019年
3月
10日

JR京葉線 内房線・外房線「蘇我駅」西口より徒歩約15分(無料巡回バスあり)
セブンカルチャー蘇我で中国茶講座を担当することになりました。
毎月第2金曜日の13:00~14:30、2019年5月から正式に始まります。
講座は「~五感で味わう~ 中国茶の世界」と題し、毎回3~4種類の中国茶・台湾茶を飲んでいただきます。
春の新茶や基本となるお茶、自然生態茶などバラエティに富んだ中国茶を、お茶に合わせたお茶菓子と一緒に味わっていただきます。
入会金5,400円(6月までは半額キャンペーン実施中。2700円となります)、
受講費は月一回分が3,672円(教材費、設備費、消費税込み)です。
事前体験会が4月12日(金)13:00~14:30 にございます。
ご興味ある方は是非ご参加ください。
体験会の受講料は1,080円、教材費545円となっております。
お問い合せ・お申し込みは直接
セブンカルチャー蘇我(TEL:043-209-1300))までお願いいたします。
2019年
3月
07日

私事ながら今年還暦(華甲)を迎えることができました。
感謝の気持ちを込めて皆様にお茶をお出ししたいと思っております。
簡単な軽食ランチ付き、お菓子は白茶果工作室のヒロエさんにお願いしています。
春の日の午後のお茶をご一緒しませんか。
***********
「華甲茶会」
日時 1.3月21日(木) 12:00~15:00
満席
2.3月22日(金) 12:00~15:00
満席
場所 : Salon de Leecha 麗茶
(JR常磐線松戸駅より徒歩10分)
会費 : 6,000円(会費は当日お支払いください。)
募集人数 : 7名
***********
詳細は
ブログ記事をご参照ください。
お申し込み、お問い合わせは
Contactからメールにてお願いいたします。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
お申し込みありがとうございます。
両日とも満席となりましたので、募集を終了とさせていただきます。(3月15日追記)
2019年
1月
25日

2019年の「Salon de Leecha 麗茶」の中国茶・台湾茶レッスンについてお知らせいたします。
初心者向けのベーシックコースですが、グループレッスンについては5月から募集開始の予定です。
プライベートレッスンの場合は随時受付ております。
月一回、美味しい中国茶・台湾茶を飲み、ご自身でも美味しく淹れられることを目指すマンスリーコースについては、今年から2クラス増やしました。
第1金曜日の10:30~12:30は初級クラス、1名お席に空きがございます。
第1火曜日の13:00~15:00は中級クラスとなっております。2名お席があります。
今年から新設した中国茶のプロを目指すマンスリーマスターコースは定員となりました。
空きが出ましたら、こちらでお知らせいたします。
お問い合わせ、お申し込みは
Contactからお願いいたします。
今年も「Salon de Leecha 麗茶」をどうぞよろしくお願いいたします。
2018年
12月
10日

12月8日、稲荷町「東京松屋」ショールームにてコラボ茶会「三Q物語」を開催いたしました。
中国茶仲間であるうらりんさん、上海小町さんとの3人茶会も今年で9回を数えました。
詳しくはブログ「神融心酔」にも記事をUPしていますので、よろしかったらご訪問下さい。
コラボ茶会「三Q物語」来場御礼
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
2018年
12月
05日

早いものでもう師走。
平成ももうすぐ終わり、新しい元号となりますね。
来年から新設するクラスの参加者募集のお知らせです。
現在催行中のマンスリーコースは月一回、美味しい中国茶・台湾茶を飲み、ご自身でも美味しく淹れられることを目指すクラスです。
来年からこのマンスリーコースを更に2クラス増やす予定ですので、ご興味ある方はこの機会に是非お問い合わせください。
また、一月から中国茶のプロを目指すマンスリーマスターコースを新設いたします。
詳しい内容につきましてはブログ「神融心酔」の記事→
☆をご参照ください。
中国茶の基礎を学ぶベーシックコースも今月から新クラスが開講されます。
第一回は12月14日(金)10:30~12:30です。
お問い合わせ、お申し込みは
Contactからお願いいたします。