2018年
11月
13日
今年も
うらりんさん、
上海小町さん、私ちょしの三人によるコラボ茶会を開催いたします。
暮れも押し迫った時期になりますが、12月8日(土)に例年通り稲荷町の
東京松屋さんで行います。
タイトルは「三Q物語」。9回目の感謝を込めて、皆さまと楽しめる茶会を考えています。
茶葉は三席とも体も心も温まる陳年茶を選びました。
毎回、楽しみにしていらっしゃる方も多い「
白茶果工作室」さんをはじめ、
京都「
和菓子店 青洋」さんのお菓子とともに三種の茶席を順番に楽しんでいただきます。
福を呼ぶお土産もご用意して、皆さまをお待ち申し上げております!
ご予約方法については下記をご参照ください。
■テーマ:「三Q物語」
■日時:12月8日(土)
第1部 10:30~12:15
(満席御礼)
第2部 14:00~15:45
(満席御礼)
*各席30分で3席すべてを回って頂きます。第1部・第2部とも同じプログラムです。
■募集人数 各部 15名様まで
■お茶席料: 5,000円(税込)
■場 所:江戸からかみ 東京松屋
〒110-0015 東京都台東区東上野6-1-3 東京松屋UNITY
TEL(03)3842-3785
アクセス: JR上野駅 浅草口より 徒歩10分/東京メトロ銀座線・稲荷町駅より 徒歩2分
★お申込み方法★
11月17日(土)午前10時よりメールを先着順にて受け付け開始いたします。
開始日時前のお申込みはお受けできませんので、ご注意ください。
chosi☆goo.jp (☆を@に置き換えてください)宛て、下記項目を明記の上、ご送信ください。
1.参加希望者のお名前(複数でお申し込みの場合は全員フルネームでお願いします)
2.参加希望時間(可能な方は第二希望までお書きください)
お申し込みの方には1週間以内にメールにてお振り込み方法をお知らせいたします。
入金確認を以って、予約確定とさせていただきます。
尚、定員に達した場合はご希望の時間帯にお席をお取りできないこともございます。
あらかじめご了承ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さまと楽しいお茶のひと時をご一緒できますように。
(トップ写真:うらりんさん)
2018年
10月
12日

翻訳編集に携わりました新刊本『中国茶のこころ 茶味的麁相』の東京での出版記念イベントが全て終了いたしました。
たくさんの皆様にご参加いただき、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
イベントの様子につきましてはブログ「
神融心酔」に記事をUPしております。よろしかったらご訪問下さい。
第14回地球にやさしい中国茶交流会 セミナー「『中国茶のこころ』と茶家十職の世界」
第14回地球にやさしい中国茶交流会 「茶席『中国茶のこころ』~泡茶の変遷」
『中国茶のこころ 茶味的麁相』出版記念イベント@銀座蔦屋書店
『中国茶のこころ 茶味的麁相』出版記念茶會 in 東京
2018年
9月
15日

『中国茶のこころ 茶味的麁相』の出版記念イベントとして、
10月5日(金)と6日(土)に銀座蔦屋書店にて茶会とトークショートを開催いたします。
*****
『中国茶のこころ 茶味的麁相』出版記念茶会 @銀座蔦屋
日時:2018年10月5日(金)
2回入れ替え制
第1回18:00~19:25(開場17:45分)(定員:18名)
第2回20:00~21:25(開場19:45分)(定員:18名)
淹れ手:安藤雅信、浦川園実、富田直美
茶菓:菓子屋 ここのつ
※各回とも2つの茶席で2種のお茶とお菓子がお楽しみいただけます。
【ご参加条件】
イベント参加チケット 5,500円(税込)のご購入。
【お申し込み方法】
銀座蔦屋書店
・店頭レジカウンター
・お電話:03-3575-7755
*****
『中国茶のこころ 茶味的麁相』出版記念 安藤雅信 トークイベント
「中国茶の今までとこれから」
中国・台湾・日本での中国茶の歴史と現状を写真と共におさらいし、
『中国茶のこころ 茶味的麁相』の役割を紐解きながら、三国の中国茶のこれからを占います。
日時:2018年10月6日(土)
19:30~21:00(開場19:15分)
登壇者:安藤雅信
定員:60名
【ご参加条件】
・『中国茶のこころ 茶味的麁相 』KADOKAWA 2018年9月21日刊 2,484円(税込)ご購入
または
・イベント参加チケット1500円(税込)
ご購入のお客さま。
・
【お申し込み方法】
銀座蔦屋書店
・店頭レジカウンター
・お電話:03-3575-7755
・オンラインショップイベントページ
https://store.tsite.jp/goods/search_list.html?input_search_word=181006event&input_order=1&input_first_search=1
*****
東京での出版関連イベントは
「地球にやさしい中国茶交流会」「出版記念茶会in東京(ミナ ペルホネン)」に続き
これが最後のお知らせとなります。
また、トークショーは書籍『中国茶のこころ 茶味的麁相』を銀座蔦屋書店にてご購入いただきますと参加チケットが入手できますので
この機会に是非ご検討ください。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
2018年
9月
02日

今、中国で最も勢いのある茶教室「茶家十職」の創始者、
李曙韻氏の著書『茶味的麁相』の日本語版である『中国茶のこころ 茶味的麁相』が9月21日にKADOKAWAより出版されます。
私も翻訳・編集チームの一員として4年近くこのプロジェクトに携わってきました。
発売を記念して、東京、深圳、多治見などで順次「出版記念茶會」を企画しています。
この度第一弾として、東京での開催が決まりました。
内容の詳細、お申込み方法につきましてはブログ「神融心酔」の記事をご参照ください。
https://blog.goo.ne.jp/leonpyan/e/37dcd4e4736abe7449b32573709a8875
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
満席となりました。たくさんのお申し込みをありがとうございました。
2018年
8月
23日
よみうりカルチャー柏で担当しております台湾茶講座、10月から第五期を迎えます。
毎月第3金曜日の10:15~11:45、2018年10月から2019年3月まで全6回の講座です。
講座は「感動のおいしさ 台湾茶を旅する」と題し、毎回3種類の台湾茶を飲みながら、台湾茶の魅力についてお話いたします。
春の瑞々しい新茶や自然生態茶、新品種を、厳選したお茶菓子と一緒に味わっていただきます。
最終回では美味しい淹れ方をお伝えし、実際に淹れていただきます。
入会金5,400円、受講費16,848円(全6回)、教材費4,536円(全6回)、設備費1,296円です。
体験フェアが9月21日(金)10:15~11:45 にございますので、ご興味ある方は是非ご参加ください。
体験の受講料は1,080円、教材費756円となっております。
お問い合せ・お申し込みは直接
よみうりカルチャークラブ柏(TEL:04-7164-3151)までお願いいたします。
2018年
7月
20日

猛烈な暑さが続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?
第一回テイスティング会のお知らせです。
8月22日(水)29日(水)に松戸サロンにて「テイスティング会 九壺堂祭り」を開催いたします。
今回のテーマは台北の「九壺堂茶荘」のお茶を新旧取り混ぜて味わうというものです。
***********
「テイスティング会 九壺堂祭り」
1.8月22日(水) 13:00~15:00
満席
2.8月29日(水) 13:00~15:00
満席
場所 : Salon de Leecha 麗茶
(JR常磐線松戸駅より徒歩10分)
会費 : 2,000円(会費は当日お支払いください。生徒さまには500円割引があります。)
募集人数 : 各5名
***********
詳細は
ブログ記事をご参照ください。
お申し込み、お問い合わせは
Contactからメールにてお願いいたします。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
お申し込みありがとうございます。
お陰さまで両日とも満席となりました。
キャンセル待ちを承りますので、お問合せください。(7月24日19:00追記)
2018年
7月
19日

暑中お見舞い申し上げます。
HPを一部リニューアルいたしましたのでお知らせします。
昨年末にて「中国茶アドバイザー/インストラクター」資格試験の登録研修機関の役割を終えましたので、
Trainingのページを改め、新たに
Tastingのページを作りました。
通常のレッスンとは別にテイスティング会を不定期で開催します。
マンスリーコースのレッスンでは“美味しく淹れる”ことを目指していますが、
テイスティング会では中国茶・台湾茶の飲み比べに焦点を当てる新しい試みです。
これまで不定期で開催してきた麗茶の茶会との違いは、
茶会はその時に一番美味しいお茶をお菓子と一緒に楽しんでいただく会であること。
テイスティング会は作り手・品種・土壌・季節などの要素をテーマに含み、その特徴や違いを知るための会であること。
テイスティング会は、各回毎に参加者を募集し、予約を承ります。
開催日、テーマについてはHPのInformationあるいはブログ「神融心酔」をご覧ください。
2018年
6月
09日

6月10日~14日まで台湾渡航のためサロンはお休みをいただきます。
その間メールや郵便の返信が滞りますので、
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
2018年
4月
24日

穀雨も過ぎ、新茶の季節がやってきました。
美味しいお茶がたくさん出回るこの時期、中国茶を学んでみませんか?
Salon de Leecha 麗茶では、
「ベーシックコース」全5回を開講いたします。
開始日は5月8日(火)、時間は午前10:30~12:30、場所は松戸サロンです。
第二回以降の日程は都度ご相談の上決めたいと思います。
受講費は5回分前納で計20,000円です。
中国茶に興味はあるけれど、まだあまり飲んだことがないという方。
中国茶をお土産でいただいたけれど、淹れ方が分からないという方。
これから中国茶を学んでみたいという方のためのコースです。
第1回は中国茶の六大分類について、実際の茶葉を見ながらご紹介します。
第2回は香り高い大陸の青茶(烏龍茶)を味わいます。
第3回は日本でもなじみの深い台湾のお茶をいただきます。
第4回は中国茶の中でも独特な製法の白茶、黄茶、黒茶について学びます。
第5回は茶器の使い方、美味しい入れ方のコツを学びます。
お問い合わせ、お申し込みは
Contactからお願いいたします。
2018年
3月
04日
よみうりカルチャー柏で担当しております台湾茶講座、4月から第四期を迎えます。
毎月第3金曜日の10:15~11:45、2018年4月から9月まで全6回の講座です。
講座は「感動のおいしさ 台湾茶を旅する」と題し、毎回3種類の台湾茶を飲みながら、台湾茶の魅力についてお話いたします。
春の瑞々しい新茶や自然生態茶、新品種を、厳選したお茶菓子と一緒に味わっていただきます。
最終回では美味しい淹れ方をお伝えし、実際に淹れていただきます。
入会金5,400円、受講費16,848円(全6回)、教材費4,536円(全6回)、設備費1,296円です。
体験フェアが3月16日(金)10:15~11:45 にございますので、ご興味ある方は是非ご参加ください。
体験の受講料は1,080円、教材費756円となっております。
お問い合せ・お申し込みは直接
よみうりカルチャークラブ柏(TEL:04-7164-3151)までお願いいたします。